O脚矯正
-
階段昇降
足がガニ股になる為、階段昇降が歩き辛くなり足を高く上げないとつまずきやすくなってしまいます。階段降りる際に膝に痛みを感じる事もあります。
膝関節の水貯留
O脚になると大腿前面、大腿外側の筋肉が硬くなりやすくなる為、膝関節の動きが悪くなり水が溜まりやすくなってしまいます。
関節の変形
O脚が進行してくると膝の内側の軟骨がすり減りやすくなる事で変形性膝関節症になりやすいです。
足の疲労感
足全体の筋緊張が高くなる為、普通に歩行するだけでもO脚が無い方に比べると疲労が溜まりやくなります。
見た目
ガニ股になる為、見た目があまりよく映りませんと困っている方は数多くいらっしゃいます。 -
O脚に対する当院の考え
O脚とは、立ったときに、膝と膝の間に空間が開いてしまう状態のことを指し、左右の足首をくっつけた時に膝と膝の間に指が2本以上入るなら、O脚の可能性が高いです。
O脚は、先天性と後天性があります。先天性は生まれつきO脚になってしまう場合です。先天性は改善が難しいと言われています。ですがほとんどが後天性のO脚が多いです。後天性のO脚であれば治療を行えば改善は可能です。日頃から運動不足や姿勢の悪さ、座るときに足を組んで座る方がなりやすいです。日常から姿勢が悪く生活していると、腰や足の筋肉が低下することがあります。また、骨盤が歪む事により膝関節が変形したりすることもあり、それらが複合的に重なりO脚に繋がってくる。と当院は考えております。 -
O脚を放っておくとどうなるのか
O脚を放置すると膝や股関節、腰などを痛める可能性があります。
しかし、O脚の症状はそれだけでは無いです。
O脚の方は、外側重心になっているので、足裏を支える筋力が低下しやすく、足裏の足底アーチが崩れ扁平足になりやすくなります。
足裏のアーチが崩れると足が平らになります。その状態でハイヒールなど先の細い靴を履くと、足指が内側に圧迫されることで外反母趾の原因になるケースがあり、足指の痛みが出てきます。
このようにO脚を放置していると、他の足の症状に見舞われるリスクが高くなります。
ですので普段から足を組まない、片側重心になるのを意識的に変えていけるとO脚は少しづつ改善しやすくなります。 -
O脚の軽減方法
O脚を改善する方法は姿勢であったり普段からの意識も大事になってきます。
しかしセルフケアだけでは中々改善していかないのが多いです。
理想は治療しながらセルフケアを行うのが一番良いと思います。
O脚は骨盤の開き、股関節が外側に開いてしまうとO脚になりやすいので膝周囲の筋肉を緩めるだけでは不十分なので骨盤の状態から改善していかなければO脚は治っていかないので、骨盤、股関節、膝関節、足首、背骨などの全身を考慮して姿勢を治していくと少しずつO脚は改善していき、自宅でのセルフストレッチも行っていくと尚良いです。 -
O脚の方にオススメする当院のO脚矯正施術とは
当院のオススメはO脚矯正治療がございます。
O脚の原因になっている骨盤の開き、歪みを改善してそれ以外に股関節、膝関節、足関節、背骨の調整をする事により改善していきます。
その他に脚の内側にある内転筋の筋力低下がO脚を作ってしまう事があります。
内転筋は普段はあまり使用する事が少ないので筋力低下になりやすいので内転筋に対してEMSという高周波電気治療という筋トレのメニューがあり筋肉の奥深くまでアプローチができる為、内転筋の筋肉つける事で脚の開きを抑えO脚の改善をしていきます。
様々なアプローチ方法がありますのでご相談頂ければと思います。 -
O脚矯正をうけるとどう楽になるのか
O脚の治療を受けると一回でも改善が可能です。
治療方法が全身のお身体の歪みを治療していきますので原因になっているところを確実に治療が出来ますので改善が早いです。
筋肉と骨格の両方からアプローチを行う為、筋肉だけのアプローチよりも症状の戻りは少ないです。
O脚で膝関節に痛みがある方であれば
階段昇降が楽になったり、歩行時の痛みや違和感なく生活出来る様になり、脚の負担が大きく減る為、脚の軽さを実感する事が出来ます。 -
改善するために必要な施術頻度は?
O脚の治療は治療を行った後は改善されますが筋肉の硬さが強い方は最初は5日程で戻ってしまいますので最低でも
週1回のご来院して頂き、理想は週2〜3回ご来院頂けるとO脚改善は早いです。
週2〜3回を最低でも3ヶ月、理想は6ヶ月間治療が出来れば骨格が安定して筋肉も柔軟性が付きますので長期的の治療をオススメ致します。