自律神経
この”自律神経失調症”では
慢性的な疲労感
だるさ
目眩
偏頭痛
動悸やほてり
耳なり
手足のしびれ
便秘や下痢
頻尿や残尿感
微熱
などか挙げられます。
この他にも精神的な症状としては、
どうしようも無いイライラ感
常に不安感を感じる
何故か疎外感を感じる
落ち込みがちになってしまう
やる気が出ない
憂鬱になってしまう
感情の起伏が激しくなる
焦りを感じてしまう
などが挙げられます
自律神経失調症に対する自院の考え
この”自律神経失調症”ですが、なぜこのような様々な症状が出るのでしょうか?
その答えはずばり<自立神経>の失調症だからです。この<自立神経>は全身の様々な器官のコントロールを担っているため、<自立神経>が乱れてしまうと全身に様々な症状が出てしまいます。
ではなぜ<自立神経>は乱れるのか、”自律神経失調症”の原因とは何なのでしょうか?”自律神経失調症”は症状が1人1人違うように、原因もまた1人1人によって違うと言われていますが、ここでは大まかな原因を述べていきます。大まかな原因としては、「生活リズムの乱れ」・「過度なストレス」・「ストレスに弱い体質、性格」・「環境の変化」・「女性ホルモンの影響」などが挙げられます。
今挙げた大まかな原因や、その他の色々な原因が複雑にからみあう事によって<自立神経>のバランスが乱れてしまいます。みなさんは自分に当てはまるものはありましたか?自分が”自律神経失調症”かも、と思う人は是非自分でも調べてみて下さい。
自律神経の不調を放っておくとどうなるのか
こんな”自律神経失調症”ですが、あくまでこれは『病気』では無く『症状』です。
そのため、少なく無い人達が放置してしまいがちです。今回は”自律神経失調症”を放置するとどうなるのか書いていきたいと思います。
では”自律神経失調症”を放置するとどうなるのでしょうか?完結に答えを書くと、症状がすごく悪化します。こう書くと大した事無いように思えますが、詳しく見ていくと、「慢性的な疲労感」は「慢性的な肩こり」や「慢性的な頭痛」などに、「憂鬱になってしまう」は「うつ病」などに進行していきます。
こう書くと一気に重い問題に見えてきますね。上に書いたように”自律神経失調症”は決して放置していい『症状』ではありません。特に「うつ病」との併発例は多く確認されているので、軽く考えて放置せずに、しっかりと治療していくべきでしょう。
当院の自律神経に対する施術とは
では”自律神経失調症”はどのよう治療すれば良いのでしょうか?
“自律神経失調症”を【体質】が原因のタイプと【ストレス】が原因のタイプの2つに分けて考えると、【体質】が原因のタイプでは【体質】の改善・【ストレス】が原因のタイプでは【ストレス】の除去、もしくは「心」のケアが主な治療法になります。
具体的には[指圧]や[ストレッチ]・[鍼灸]・[心理カウンセリング]などが挙げられます。
当院でも、[指圧]・[ストレッチ]・[鍼灸]などに関しては[マッサージの手技治療]・[筋膜ストレッチ]・[鍼治療]という形で適応しています。なぜ[指圧]・[ストレッチ]・[鍼灸]で改善されるのか?
【体質】が原因のタイプはそれでいいけど【ストレス】が原因のタイプは?と思う人もいるかと思いますが、そこは次てま説明していきます。
その施術を受けるとどう軽減するのか
では[マッサージの手技治療]・[筋膜ストレッチ]・[鍼治療]で”自律神経失調症”がどう改善されていくのか、説明していきましょう。
まず【体質】が原因のタイプではこれらの治療をすることにより、身体の調子を整えて、【体質】を良い状態に改善していくことで、”自律神経失調症”の治療を図ります。
では【ストレス】が原因のタイプはどう治療するのでしょうか?当院では技術的な治療はもちろん、患者様とのコミュニケーションも大事にしています。当院を含む“ケイズグループ “では『患者様の「患」とは心に串が刺さっている状態です。私たちの治療は患者様の心と、身体に刺さった串を抜いて差し上げてることを目指す』という考えの下に治療を行なっているので悩みなどがあれば相談していただけると幸いです。
また、身体の調子が優れないと気分など精神的にも落ち込みがちになってしまうので、【ストレス】が原因のタイプでも身体の調子を良くする事は悪いことではありません。
施術頻度はどのくらいか
ではこの治療を受けるとして、どの程度通えばいいのでしょうか?
理想のペースとしては治療を受けてから2〜3日以内にはもう一度治療を受けるのがいいので、週に2〜3回となります。期間については1人1人の症状の程度にもよりますが、「身体」や「心」に改善が見られるまで根気強く続けましょう。
最後に、ここまで読んでいただきありがとうございました。当院では「心」と「身体」に辛さを抱えるみなさんのお力になる為にいつでも全力で治療を行なっております。
このブログを読んで気になった方は、是非都賀駅前整骨院へお越し下さい!
自律神経関連でよくある質問と回答①
Q.睡眠と自律神経は関係がありますか?
A.睡眠と自律神経は深く関係しています。
自律神経とは、興奮したときに作用する「交感神経」とリラックスしたときに作用する「副交感神経」の2種類が存在し、睡眠に大きく関与するのは副交感神経です。覚醒時に大きく作用する「交感神経」と睡眠中に大きく作用する「副交感神経」の切り替えがうまくいかないことで睡眠の質が下がります。そのため、寝る前はリラックスできる環境を整えることが重要です。睡眠前の入浴やスマホの使用は交感神経が優位に働き、入眠を妨げる可能性があります。
自律神経関連でよくある質問と回答②
Q.自律神経の施術は何ができますか?
A.自律神経を整える施術として当院では3つおすすめしています。
【鍼】
1つ目は鍼の施術です。筋肉やツボを刺激することで自律神経の流れを整えることができます。
【矯正】
2つ目は骨格の矯正の施術です。自律神経は背骨のわきを通る神経であり、背骨の歪みが神経伝達を阻害しやすくなります。当院の矯正は骨盤や背骨はもちろん、全身の骨格にアプローチできるためおすすめです。
【ドライヘッド】
3つ目はドライヘッドの施術です。頭の筋肉を緩めることができ、リラックスした状態を作ることができます。
自律神経関連でよくある質問と回答③
Q.自律神経を整えるセルフケアはありますか?
A.自律神経は身体の体温や消化・吸収などを正常に保つために存在する神経のため、一番は規則正しい生活がとても大切です。同じ時間に3食の食事を摂る、同じ時間に寝て同じ時間に起きる、バランスの取れた食事を摂るなどを気を付けるだけでも変わってきます。また、部屋の内外の温度差が5℃以上あると乱れやすいとも言われているため、室温の調整も効果的です。
あとは、睡眠の質を高めるために朝日光に10分以上当たる、豚肉や青魚などのトリプトファンを多く含む食べ物を摂る、寝る前に30分リラックスする時間をつくる、深呼吸をするなども効果があります。
自律神経関連でよくある質問と回答④
Q.生理前に不眠の症状が出ることがあるのですが、自律神経と関係はありますか?
A.生理前の不眠の症状は自律神経と関係があります。
女性の基礎体温は生理開始から次の生理までに低温期と高温期に分かれています。排卵と生理を境に分かれていて、生理時は体温が下がり、排卵時は体温が上がり始めます。体温の変化で自律神経は乱れやすくなるため、睡眠に影響を及ぼす方が多く見られます。自律神経の症状でお悩みの方が女性に多いのもこのためと言われています。
体温計でご自身の体温をチェックしていただき、身体を温める等の対策や適度な運動、寝る前にリラックスを目的とした軽いストレッチ等を取り入れていただくと緩和されていきます。
自律神経関連でよくある質問と回答⑤
Q.自律神経の症状で悩んでいます。軽減はできますか?
A.症状によりますが、軽減が見られる方が当院でも多くいらっしゃいます。
不眠、頭痛、めまいなどの症状であれば、頭周りの施術や鍼の施術で自律神経を整える効果が期待されます。動悸、息切れ、呼吸障害であれば骨格の矯正や鍼の施術、肩甲骨周りのストレッチの施術で胸郭を広げることで自律神経を整えて症状緩和が見られている方が多く見られます。
自律神経の症状はその場の施術もとても大切ですが、日常生活での過ごし方がとても重要ですので、当院では患者様の日常生活に寄り添って施術を進めています。そのため、定期的な再問診、生活に取り入れて欲しいストレッチや運動などの指導も行っています。一緒に症状の軽減のお手伝いをさせていただきたいと考えております。