悩みタイトル

朝起きた時に首肩周りが重く感じる
長時間同じ姿勢でいると首回りが疲れる
→首の筋肉が硬くなってしまっていることが考えられます。

寝違えやすい
首を痛める事が多い
後ろを向きづらくなった
→関節の可動域が狭くなっていることが考えられます。

手がしびれる
→首の神経を圧迫していることが考えられます。

頭痛、吐き気がする
→首の筋肉が硬くなったり、背骨の歪みがあることで脳脊髄液の流れが悪くなっていることが考えられます。

首の痛み・首コリに対する当院の考え

首の痛みや首コリは、日本人の約70%が経験したことのある症状と言われています。
特に、スマートフォンの普及やデスクワークの増加により、最近ではこの問題が増加傾向にあります。

この現象の原因は、スマートフォンやパソコンの使用に伴う頭の位置の前傾です。
通常、頭の位置は骨盤の真上にあるべきですが、スマートフォンを使用する際に首を前に傾けたり、パソコンを操作するときに前かがみになることがあります。
これにより、頭部は徐々に前方に傾いてしまい、その角度が大きくなればなるほど、首の筋肉、骨、および関節に負担がかかるのです。

首の痛み・首コリ はなぜ起こるのか?

前述のように、首の痛みや首コリの主な原因の一つは頭部が前に倒れることです。
頭の傾斜角が30°の場合、通常の3~4倍の負担が首にかかり、60°の場合には8倍の負担がかかると言われています。
頭の重さは約4kgから8kgとされており、30°の傾斜では16kgから32kg、60°の傾斜では32kgから64kgの負担が首の筋肉や関節に掛かります。この負担が持続すると、首の痛みやコリが発生しやすくなります。

さらに、筋肉が硬くなると血流が悪化し、老廃物が蓄積される傾向があります。
老廃物が神経を圧迫することで、痛みやしびれといった症状が引き起こされます。
この状態が続くと、筋肉は一層硬くなり、悪循環が生じてしまいます。

首の痛み・首コリ を放っておくとどうなるのか?

首の痛みや不快感は、体が過度な負担を避けるためのサインと言えます。この痛みや不快感がある限り、同じ生活スタイルを続けても状態は改善されないでしょう。

ただし、体は痛みに慣れる傾向があり、症状は軽減されていくことがあります。
症状が感じられなくなったとしても、それは単に慣れてしまっていることを示すだけであり、次に症状を感じるときには前回よりも体の状態が悪化している可能性があります。

首の筋肉や関節が持続的に悪化すると、神経に圧迫がかかり、手のしびれや首肩の痛みを伴うヘルニアと呼ばれる症状が引き起こされる可能性があります。
さらに、握力の低下、肩の可動域制限、後ろを振り向けなくなるなど、生活に様々な支障が表れるかもしれません。

首の痛み・首コリ に効果的な当院の施術メニューは?

首の痛みやコリに対して効果が期待できる施術メニューは、骨格矯正、鍼、ドライヘッドの3つがあります。

【骨格矯正】
首の筋肉が硬くなり関節に負担がかかる主な原因は、体の歪みからくるものです。
特に、頭が前に倒れることで負担がかかり症状が表れることがあるため、正しい位置に戻すことで負担を軽減することが大切です。
そのための施術として骨格矯正があります。骨盤、背骨、全身の関節にアプローチができるため、根本から調整できます。

【鍼】
筋肉の硬さに対してアプローチすることができます。
血流が悪くなっている筋肉に施術を行うことで、血行を改善し筋肉を緩める効果が期待されます。

【ドライヘッド】
頭部にも首から続く筋肉が存在します。
頭の筋肉を緩めることで、首の筋肉の緊張を和らげる効果が期待されます。

その施術を受けるとどう楽になるのか?

筋肉や関節による痛みや不快感に対して、一度の施術でも多くの方が楽になり軽減感を実感されることが一般的です。
しかし、原因となる負担が解消されたわけではないため、3~4日後、早ければ次の日には症状が戻ることがあります。
そのため、症状が再発する前に施術を繰り返し受けることで、痛みや不快感を繰り返さない状態を作り上げることが可能です。

当院では、現在の痛みや不快感を取り除くだけでなく、将来的に不快感を予防するためのお手伝いを行っています。些細なことでもお気軽にご相談いただければ幸いです。

首の痛み・首コリ を軽減するために必要な施術頻度は?

軽減するために必要な頻度は週に2~3回が最適です。
施術の効果を実感できるのは最初の内は3~4日、早い場合だと次の日には元に戻ってしまうことがあるため、元の状態に戻る前に施術を受けていただくことが重要です。

最適なペースでご来院できなくても軽減はされていきますが、週に2~3回の施術によって辛さや痛みを早く軽減することが期待されるため、ぜひ一緒に頑張って健康な生活を目指していきましょう。