悩みタイトル

物を掴んで持とうとすると肘に痛みが出る
手首を反らそうとするときに肘に痛みが出る
タオルを絞る動作で痛みが出る
テニスなどのラケットを握る動作で痛みが出る
肘の外側が腫れて来た
などの症状はありませんか?
肘から手首まで伸びている前腕の筋肉に使い過ぎや負荷がかかり続ける事で付着部である肘の外側に炎症が起きて現れる症状として考えられます。
前腕の筋肉の主に手首を反らせる動き、外側に回そうとする動きで使う筋肉の為、上記の症状が現れやすくなります。

テニス肘に関する当院の考え

手首を反らせたり、外側に回したりする前腕の筋肉が肘の外側についていて、その筋肉が炎症を起こすことで症状を引き起こすものがテニス肘になります。
主にラケットを使うスポーツ(テニス、バドミントン、卓球など)や手首や肘に負担のかかりやすいフライパンを持つ方、重い荷物を片手で持つことが多い(買い物や仕事など)、デスクワークでキーボードやマウスの操作をすることが多いなど様々な方に良く見られる症状です。
筋肉の炎症の為、安静時に痛みが出る事はありませんが、使うと痛みが出る為、物を持つときや引っ張る時など日常生活の様々な場面で支障をきたします。

テニス肘を放っておくとどうなるのか

テニス肘の症状を放っておいてしまうと手術が必要なほどではありませんが、悪化してしまい、筋肉が骨の付着部を引っ張って隆起し、慢性的に痛みが続いてしまうことになりかねません。
前腕の筋肉は日常生活の様々な場面で使われる筋肉のため、テニスやバドミントンの様なスポーツだけでなく物を持つときやデスクワークの方はパソコン作業や文字を書く際に支障がきたす為、日常生活や仕事に支障が出てしまう方が多くいらっしゃいます。
特に慢性症状になったものは治りが遅い為、痛みや違和感を感じ始めた時にご相談頂けることがとても大事になります。

テニス肘の改善方法

筋肉の炎症上の為、一番は安静が大事です。損傷した筋肉は血液が送ってくれる酸素や栄養素で徐々に回復していきます。ですが、その間に使うことで回復よりも負担が多くなり、症状は悪化してしまいます。安静にして負担をなくすことがとても大切です。
また、回復を促す為には温めたり、圧迫を加える事で患部へ血液を送ることも大切です。特に圧迫は前腕の筋肉の一番太い部分を圧迫して頂くことでより回復力が高まります。
筋肉を回復させるためには食事と睡眠も大切です。筋肉はタンパク質とビタミンで成り立っている為、食事も気をつけましょう。

テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは

明るい挨拶

当院で有効な施術は電気、鍼の施術、手の極みという施術メニューが一番効果的です。
電気のハイボルテージという機能は炎症を抑える効果と痛みを散らす効果が期待されるため、炎症初期にはとても有効的です。炎症が収まってきたら、干渉波という機能で筋肉の回復を早める事も出来るので、炎症期から回復期まで必要な施術になります。
鍼は血流を促進して筋肉の回復を高める効果が期待されるため、テニス肘で悩まれている多くの方から喜びのお声を頂いている施術になります。
手の極みという施術は主に手首から前腕の筋肉を指圧やストレッチをする事で柔らかくすることを目的に行う施術になります。こちらもテニス肘には欠かせない施術です。

その施術をうけるとどう楽になるのか

施術を受けて1~2週間するとほとんどの方は炎症期を終えるため、激しい痛みや腫れ、熱感が緩和されてきます。1ヶ月~1ヶ月半ほどで日常生活での痛みが緩和されてくる方がほとんどですので、日常生活や軽い運動に支障がなくなってきます。
ですが、痛みが無くなっても筋肉自体が回復したわけではないので、同じ様に使い続けると痛みをすぐに繰り返してしまいます。筋肉が生まれ変わる周期が90日~120日と言われている為、3~4ヶ月は筋肉の回復の期間として施術を受ける事をオススメします。

軽減するための施術頻度は

炎症期の痛みが強い内は出来る限り間を空けずにご来院頂く事がとても大切です。腫れや熱感がひくまでの1~2週間はなるべく毎日来られるようであれば来て頂いて回復を早める事が必要になります。
炎症が収まってきたら頻度を週2~3回に痛みの状態を診ながら減らしていく事がオススメです。日常生活での支障がなくなってもメンテナンスとして週1~2回の施術がオススメです。
筋肉が回復してからも繰り返さないようにご自身で日頃のケアの習慣を作っていきましょう。