ばね指について

ばね指とは?

ばね指とは、指を伸ばすときに腱が引っかかり、うまく伸ばせなくなる症状のことを指します。特に更年期の女性に多く、親指や中指に発生しやすい傾向があります。

ばね指の根本原因は?

ばね指は、腱と腱を覆っている腱鞘の異常から起こることがほとんどです。多くは使い過ぎによる炎症が原因で、炎症が起こると腱が腫れ、腱鞘は内側に張れてしまいます。
この腫れによって、伸び縮みの動作がうまくいかなくなり、症状が現れることがあります。
使い過ぎが原因のため、ゴルフやテニスなどの指を使うスポーツや、家事や育児などで手を使うことが多い方、また、デスクワークで指を動かすことが多い方などに症状が現れることがよく見られます。
さらに、炎症が原因であるため、炎症を引き起こしやすい病気の糖尿病やリウマチの方にも症状が出ることが多くあります。

こんなお悩みはありませんか?

ばね指_イメージ1

指の曲げ伸ばしがスムーズにいかない
伸ばすときに引っ掛かり、バチンという音が鳴って伸ばせるようになる
指の関節を押すと痛い
朝起きた時にこわばっている
指がダルイ感覚がある

ばね指に対する当院の考え

ばね指_イメージ2

ばね指は腱と腱鞘の炎症が原因のため、安静にすることがとても大切です。
安静を保つためには、関節を固定したり、サポーターで動きを補助したりする必要があります。

また、炎症が起こるということは、指の筋肉に普段から多くの負担がかかっていることや、血流が悪くなって筋肉の回復力が弱まっていることが考えられます。

そのため、筋肉を柔らかくすることと血流を良くすることを同時に行うことが、効果が期待できるとされています。
一度ばね指を経験された方は再発しやすい傾向があるため、症状を軽減させていくだけでなく、繰り返さないような身体づくりをしていくことがとても大切です。

ばね指はなぜ起こるのか?

ばね指_イメージ3

ばね指は使い過ぎによる炎症が原因のため、ラケットやクラブ、バットなどを使用するスポーツをされている方、家事で洗い物や掃除など手に力を入れて行うことが多い方、パソコンでマウスやキーボードをよく使用する方、またリウマチや糖尿病など炎症を起こしやすい疾患に罹患されている方などに多く見られる症状です。

炎症を起こさないためには、日常生活の中で指の筋肉にかかる負担に対して、筋肉を回復させる力が上回っていないと、負担が蓄積されていき、炎症が起きやすくなってしまいます。
そのため、負担を軽減する方法と回復力を高める方法を同時に行っていくことがとても大切です。

ばね指を放っておくとどうなるのか?

ばね指_イメージ4

ばね指は炎症が原因のため、同じように使い続けて自然に良くなるということはあまり多くありません。
安静にすることで症状が緩和されることはありますが、可動域が狭くなり、物をつかみにくくなったり、手に力が入りにくくなったりしてしまう方も多くいらっしゃいます。

炎症が長引くと、変形を引き起こしてしまう可能性もあります。
適切な処置を行うことで、そのような状態を防ぐことができるため、症状が出始めた段階で早めにご相談いただくことをおすすめいたします。
また、時間が経過した炎症は硬くなり、軽減までに時間がかかるともいわれているため、できるだけ早めのご来院をお待ちしております。

ばね指に効果的な当院の施術メニューは?

ばね指_イメージ5

炎症を抑える施術メニューとして、二つご紹介いたします。
一つ目は、電気機器を用いた施術です。電気刺激を与えることにより、炎症の緩和が期待できるほか、鎮痛の効果も期待されるため、ばね指の症状がある多くの方に受けていただいている施術メニューです。
二つ目は、鍼による施術です。炎症が起きている原因となる筋肉を緩めることで、腱への負担を軽減し、炎症の抑制が期待されます。
また、回復力の向上を目的とした施術メニューも二つございます。
一つ目は、血流を促進する効果が期待されるメニューです。一酸化窒素を含むクリームを使用し、血管を拡張することで血流の促進が期待されます。
二つ目は、矯正による施術です。巻き肩の方の場合、腕に伸びる血管が圧迫されることで回復力が低下してしまうことがありますが、矯正施術を行うことで巻き肩の軽減が期待されます。生を促していきます。

その施術を受けるとどう楽になるの?

ばね指_イメージ6

炎症を抑える施術メニューを受けていただくことで、痛みの軽減が期待されます。また、鍼の施術で筋肉を緩めることで、動きやすさを感じる方も多くいらっしゃいます。
回復力を高める施術で劇的な効果を実感される方は多くありませんが、朝に指が動かしやすくなった方もいらっしゃいます。
回復力を高める目的の施術は、症状の軽減が期待できるのはもちろんですが、どちらかというと同じ症状を繰り返さないことを目的に行うものですので、どちらも重要な施術メニューとなります。

ばね指を軽減するために必要な施術頻度は?

ばね指_イメージ7

一番理想的な頻度は、毎日ご来院いただくことがとても大切です。炎症は使い過ぎが原因となるため、あまり間を置かずに施術を受けていただくことで、早期回復が期待されます。
もちろん、毎日ご来院いただくのが難しい方も多くいらっしゃると思います。当院は平日21時まで、土日祝日は17時30分まで診療しており、
1回の施術時間も30~40分程度で終わる内容となっておりますので、できるだけ間を空けずにご来院いただければ幸いです。